鯉の甘露煮を食べました
一週間前の話になるんですが、京王百貨店で購入した長野県飯田市の美味いもの、【鯉の甘露煮】を食べました。
東京生まれ、東京育ちの自分にとって、鯉は学校の池や城のお濠に泳いでいる観賞用の魚とばかり思っていました。
鯉と言えば、戦国の昔に織田信長公が明智光秀に徳川家康の接待を命じたところ、取り寄せた魚が臭いということで、激怒したという話を聞いたことがあります。
あれ、鯉じゃなくて、鮒だったか?
とにかく鯉は泥臭くて食べるものじゃないと思っていましたが、甘露煮なら食べられるかなと思って購入してみました。
今まで食べた魚に例えると・・・サバ味噌を食べているような感じでした。
骨も太かったな。あと内臓と卵も食べましたよ。
白ご飯と合う一品でした。
また機会があったら食べてみよう。
| 固定リンク
コメント